MENU

世界のグラフィティアーティストまとめ|国別・都市別に紹介

ストリートアートは、街の景観を彩るだけでなく、時に社会への強烈なメッセージを投げかける手段にもなります。

この記事では、PAINT MANIAでこれまでに紹介してきた世界的に活躍するストリートアーティストを国別・都市別に分類し、その魅力をご紹介します。


ストリートアートや巨大なミューラルアートを楽しむなら、やはり海外。

始めての海外旅行なら、旅行のプロに相談しながら決める「トラベル・スタンダード・ジャパン」がおすすめです。

▼トラベルスタンダードジャパンの記事はこちら
>>トラベルスタンダードジャパンが人気の理由3選

あわせて読みたい
【トラベルスタンダードジャパンが人気の理由3つ】安い理由や利用方法、良い評判や悪い口コミも紹介! 海外旅行に行きたい人の中には、以下のような悩みを持つ人は多いのではないでしょうか。 「どの旅行会社を選べばいいのか分からない」 「海外に行ったことがなくて不安...
目次

ニューヨーク周辺のストリートアーティスト

ニューヨークはストリートアートの聖地とも言える都市で、多くの伝説的アーティストを輩出しています。

PHASE 2

バブルレターという文字スタイルを生み出し、グラフィティ文化の基礎を築いた伝説的存在。

>>フェース2についてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
バブルレターを生み出したグラフィティライターPHASE2とは? グラフィティの歴史を語る上で、はずせない存在のPHASE2 彼は現在多くのライターが当たり前のように使用している「バブルレター」や「アロー(矢印)」を生み出しました...

Keith Haring

地下鉄構内をキャンバスにし、ポップで社会的なアートを展開した80年代の象徴。

>>キースヘリングについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
【キース・ヘリングについて紹介】キースヘリングの死因や名言、有名になったきっかけを紹介! キース・ヘリングのポップなアートを目にしたことがある方も多いでしょう。  シンプルながらも力強いビジュアルと、社会的メッセージを含む彼の作品は、没後34年経...

Futura 2000

抽象表現を取り入れた先駆者で、現代的なストリートアートの流れを作った。

>>フューチュラについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
フューチュラ2000とは?名前の由来や有名になったきっかけ5つを紹介 壁や地下鉄からスタートし、ギャラリーやハイファッションの世界へ飛び出した伝説のグラフィティアーティスト、フューチュラ。 この記事では、フューチュラがどのように...

Swoon

Swoonはニューヨークを拠点に活動する女性ストリートアーティストで、紙を使った繊細なカットアウト作品で知られています。

>>スゥーンについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
女性ストリートアーティスト「Swoon」とは?有名になったきっかけや代表的な作品を紹介! 女性ストリートアーティストの第一人者「Swoon」 Swoonは女性としてストリートアート界で最初に名をあげたとして知られています。 Swoonの実際のストリートアートの様子...

Eric Haze

タイポグラフィを軸に、ヒップホップ文化と深く関わるアーティスト。

>>エリック・ヘイズについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
エリック・ヘイズとは?グラフィティのタグでアパレルブランドを手掛けたパイオニア グラフィティを使用しアパレルを立ち上げた最初のグラフィティライター「Eric Haze(エリック・ヘイズ)」 彼はグラフィックデザイナーとして数々のミューシャンのレコ...

KAWS

キャラクターアートで世界的な人気を博し、アートと商品を結びつけた新たな表現を開拓。

>>カウズについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
KAWSとは?グラフィティライター時代や代表的なキャラクターの名前、これまでの活動を紹介 KAWS(カウズ)は、ニューヨークを拠点とする現代アーティストで、本名はブライアン・ドネリーです。 彼はストリートアートシーンで活動を始め、独特のキャラクターやデ...

ロサンゼルス周辺のストリートアーティスト

西海岸カルチャーの影響を受けた独自のアートスタイルが根づいています。

Shepard Fairey

「OBEY」ポスターやステッカーのほか、オバマ大統領の「HOPE」ポスターで知られる、社会的メッセージ性の強い作品を手がけるロサンゼルス拠点のアーティスト。

あわせて読みたい
OBEYの創設者Shepard Faireyが有名になったきっけは?過去の実績や有名なエピソードを紹介 シェパードフェアリー(Shepard Fairey)というストリートアーティストを知っていますか?シェパードフェアリーは世界的に有名なストリートアーティストです。 Obey Gia...

>>シェパードフェアリーについてもっと知りたい人はこちら

Saber

LA川に描いた巨大な作品で注目を集めた、ワイルドスタイルの名手。

>>セイバーについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
世界最大のグラフィティを書いた「SABER」について紹介!SABERのプロフィールや有名作品3選 世界最大のグラフィティを書いたことで知られるライターSABER。 SABERが書いた世界最大のグラフィティは、衛星写真でも確認できる超ビッグサイズ。 この記事では、レジ...

Ron English

ポップカルチャーと政治風刺を融合した「ポパガンダ」スタイルの創始者。

>>ロンイングリッシュについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
「ロン・イングリッシュとは?」MCスーパーサイズの産みの親/サブバータイジングで知られるストリートア... ストリートアート界のゴッドファザー「Ron English(ロン・イングリッシュ)」 1970年代後半にキャリアをスタートした彼は、数多くのユニークなキャラクターを生み出し...

Craig Costello(KRINK)

インクの滴りを活かした独自のスタイルで知られ、KRINKブランドも展開。

>>クレイグコステロ(KR)についてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
KRINKの創業者KR(クレイグ・コステロ)を紹介!一生語り継がれるグラフィティライターの一人 大量のインクを垂らす独自のドリップスタイルで知られるニューヨークのグラフィティライターKR KRが立ち上げたブランド「KRINK」のグラフィティツールは世界中のグラフ...

Retna

独自の文字体系を用いたカリグラフィー風スタイルで知られ、ロサンゼルスを拠点に世界的に活躍するアーティスト。

>>レットナについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
ストリートアーティストRetnaとは?唯一無二の独特な書体 圧倒的な存在感を放つアーティスト、Retna。 Retnは独自の文字とシンボルで、圧倒的な存在感を放つストリートアーティストです。 その芸術は世界中で注目され、多くのフ...

サンフランシスコ周辺のストリートアーティスト

自由な雰囲気のベイエリアを象徴する個性派アーティストが揃っています。

TIEONE

今でも語り継がれるオールシティを達成した伝説のグラフィティライター。

>>TIE ONEについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
ALL CITYを達成したグラフィティライター「TIE ONE」/90年代サンフランシスコを制した男の生き様と悲し... 1990年代後半、サンフランシスコのグラフィティシーンにおいて、ひときわ目立つ存在だったTIE ONE 彼はわずか18歳でその名を轟かせ、ALL CITY(オールシティ)を達成し...

Bigfoot

自然や神秘的存在をテーマに、ユニークなキャラクターを描く。

>>ビッグフットについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
グラフィティライターBIG FOOTとは?アーティスト名の由来や作品に込められたメッセージを解説 アメリカのグラフィティライターBIG FOOT(ビッグフット)。 彼は独特のキャラクターを通して自然を守る重要性を訴えることで知られています。 本記事では、BIG FOOTの...

その他のアメリカのストリートアーティスト

全米で活動するアーティストや拠点不明の匿名アーティストも紹介。

Margaret Kilgallen

フォークアートと手描きの温かみを大切にした、女性ストリートアーティストの草分け。

>>マーガレットキルガレンについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
「マーガレット・キルガレン」とは? アーティストの特徴やバリー・マッギーとの関係を解説 マーガレット・キルガレンは、グラフィティやフォークアートの要素を取り入れ、温かみのある独特の色彩と筆遣いで知られるアーティストです。特に力強く生きる女性をモ...

BNE

ステッカーによる匿名の活動で世界中にその名を広めたアーティスト。

>>BNEについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
BNEステッカーとは?BNEの特徴や有名になった要因5つを解説 グラフィティアーティストの中でもステッカーで有名になったBNE 彼は様々な場所でステッカーやタグを残しました。そして、その活動はアートだけでなく、慈善事業にもつ...

フランスのストリートアーティスト

パリを中心に、社会的メッセージとデザイン性が融合した作品が多く見られます。

Blek le Rat

Blek le Ratは、バンクシーに影響を与えたステンシルグラフィティの父とも呼ばれているストリートアーティストです。

Blek le Ratの記事では、バンクシーとの違いについても触れています。ぜひ最後まで読んでみてください。

>>Blek le Ratとは?バンクシーのネズミとの違いも紹介

あわせて読みたい
ブレック・ル・ラットとは?バンクシーの師匠と呼ばれるステンシル・グラフィティの父について解説 「ステンシル・グラフィティの父」と呼ばれるブレック・ル・ラット。 彼の作品は、バンクシーをはじめ多くのアーティストに影響を与えてきました。 本記事では、その生...

Mr. Brainwash

映画『Exit Through the Gift Shop』で一躍有名になった異色のアーティスト。

>>ミスターブレインウォッシュについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
Mr. Brainwashとは?ティエリーグエッタの生い立ち、Mr.Brainwashが成功した理由6選 Mr. Brainwash(ミスターブレインウォッシュ)は、フランス出身のアーティストで、バンクシーとの関わりを通じて一躍有名になりました。 彼の作品は、ポップアートとス...

L’Atlas

幾何学的なカリグラフィーをモチーフにした、洗練されたモノクロスタイルが特徴。

>>ラトラスについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
フランスのストリートアーティスト「L’Atlas(ラトラス)」とは?生い立ちや実際のタグや壁画を紹介 シンプルなのに強烈に印象に残る。そんな唯一無二のスタイルで、世界のストリートアートシーンを魅了しているL'Atlas(ラトラス)。 この記事では、フランス出身のスト...

ZEVS

液体化したロゴを描き、商業主義への皮肉を込めた作品で知られる。

>>ZEVSについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
ZEVSとは?ストリートアーティストZEVSの手法や逮捕された件について紹介 フランス出身のストリートアーティストZEVS 彼は大手企業の広告にペイントを加えたり、モデルを切り抜いて誘拐する大胆な手法で世界的に注目を集めた。 この記事では、Z...

CHANOIR

カラフルで子ども向けのようなキャラクターを使い、ポップで親しみやすい作品を展開。

>>CHANOIRについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
【芸術文化勲章受賞】ストリートアーティストCHANOIRの特徴や過去のコラボ実績について フランスのストリートアーティストCHANOIR(シャノワール) ディズニーやアウディ、その他ファッションブランドとコラボした実績があり、2019年にはフランスで芸術文化...

Invader

8ビットゲームのキャラクターを模したタイルアートで、世界中の壁を侵略中。

>>インベーダーについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
Invaderとは?正体不明のストリートアーティスト「インベーダー」を紹介! Invader(インベーダー)は、フランス出身のストリートアーティストです。 1970年代後半から1980年代初頭にかけて大流行したビデオゲーム「スペースインベーダー」にイ...

ブラジルのストリートアーティスト

サンパウロを中心に、色彩豊かでメッセージ性の強い作品が多く生まれています。

Eduardo Kobra

鮮やかな色彩とリアルな肖像画で構成された巨大な壁画が世界各地に存在。

>>エドアルド・コブラについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
ギネス記録を持つストリートアーティスト「エデュアルド・コブラ」とは? 世界最大の壁画を書いた Eduardo Kobra(エデュアルド・コブラ) 彼の巨大壁画はギネス記録に認定され、エデュアルド・コブラは歴史に名を刻むミューラルアーティストに...

Os Gêmeos

双子による幻想的でユーモラスなキャラクターが特徴の代表的ブラジル人アーティスト。

>>Os Gemeosについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
オスジェメオスとは?ブラジルで有名なグラフィティアーティストを紹介!有名アーティストのコラボも多数 グラフィティといえばアメリカやイギリス、オーストラリアが盛んな地域というイメージを持つ人も多いかも知れません。しかし、ブラジルには、非合法から許可を得て描か...

Cranio

青いキャラクターを使って社会問題を風刺するスタイルが特徴。

>>クラニオについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
グラフィティライターCranio(クラニオ)とは?過去のお実績や特徴を紹介! ストリートアートが盛んなブラジル そんなブラジルでも一際存在感を放っている「Cranio」 この記事ではグラフィティアーティストのCranioについて紹介します。 Cranioに...

カナダのストリートアーティスト

カナダ出身または、カナダ育ちのストリートアーティストを紹介します。

Smug

フォトリアリズムと呼ばれる写真のようにリアルな壁画を描くSmug。

以下の記事では、Smugの壁画が見れる場所も紹介しています。

>>ストリートアーティストSmugとは?Smugの壁画が見れる場所

あわせて読みたい
Smugとは何者?世界中で注目される壁画アーティストの代表作とSmugの壁画が見れる都市を解説 一見すると写真と見間違えるほどの壁画が。しかも、それがスプレー缶だけで描かれていると聞けば、誰もが驚くはずです。 そんな作品を手がけるのが、オーストラリア出身...

iHeart

ステンシルを使い、社会風刺的なストリートアートで知られるiHeart。

匿名性が高いアーティストのため、情報は少ないですが、メッセージがわかりやすいので作品んを見るだけで楽しめます。

>>ストリートアーティストiHeartとは?

あわせて読みたい
ストリートアーティスト「iHeartとは?」有名な作品や手法を紹介 この記事では、世界で2番目に人気のストリートアートに選ばれたこともあるiHeartについて紹介します。 【iHeartプロフィール】 この投稿をInstagramで見る iHeart(@ihat...

BirdO

鮮やかな色で空想上の生物を描くミューラルアーティスト。

アーティストとしての哲学や過去の経験にも注目です。

あわせて読みたい
ストリートアーティスト「BirdO」とは?代表的な作品やBridOのアーティストとしての哲学を紹介 SNSやアートメディアで見かけるトロントの壁画の中でも、幾何学模様で描かれた不思議な生き物たちはひときわ印象に残ります。現実には存在しないような生き物たちが、街...

スペインのストリートアーティスト

スペイン出身やスペイン育ちのストリートアーティストを紹介します。

Pez

Pezは、カラフルでポジティブなスタイルが特徴的で、バルセロナのストリートアーティストの先駆者として知られています。

あわせて読みたい
スペインのストリートアーティストPezとは?人生を変えた転機やPezの壁画が見れる場所を紹介 スペイン・バルセロナ出身のストリートアーティスト「Pez」。 この記事では、Pez氏のプロフィールから代表作、キャリアの転機、話題となった展示や壁画スポットまで、彼...

イギリスのストリートアーティスト

イギリスのストリートアートはロンドンを中心に、社会性とユーモアを兼ね備えた作品が多く見られます。

D*Face

アメリカンコミック風のグラフィックに毒を混ぜたような独特のスタイルで知られるストリートアーティストD*FACE。

>>ディーフェイスについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
ストリートアーティストD*Faceとは?作品の特徴や代表作を紹介 ポップでシュール、そしてどこか毒のあるアートで注目を集めるD*Face。 ストリートとポップカルチャーを巧みに融合させた彼の作品は、見る人の心に強烈な印象を残します...

STIK

スティックフィギュアを使って、感情や社会的メッセージを訴えるミニマル表現。

>>スティックについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
ストリートアーティストSTIKの魅力とは?プロフィールや有名になったきっかけを解説 シンプルで親しみやすい作品で、多くの感情を表現するアーティスト、STIK。 数多くのストリートアーティストの中でも、一際目立つスタイルでメッセージを発信しています...

ポール・インセクト(Paul Insect

様々な表現活動を行うマルチアーティスト「Paul Insect

個人的に好きなのがBUFFされた壁に手を加え、新たな作品を生み出す手法。

記事内では、彼のプロフィールや生い立ち、アーティスト人生の天気となった出来事について紹介しています。

>>ポール・インセクトとは?

あわせて読みたい
BUFFされた壁を利用する「ポール・インセクト」とは?謎めく現代アーティストのこれまでの活動やプロフ... 世界中で注目を集めるイギリスのマルチメディアアーティスト「ポール・インセクト(Paul Insect)」 この記事では、ポール・インセクトについて解説します。 この記事で...

ベルギーのストリートアーティスト

ベルギーのストリートアーティストを紹介します。

Roa

動物をモチーフにしたモノクロのリアルな壁画で知られ、世界中の壁に作品を残す。

>>ローアについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
ストリートアーティスト「Roa」はどんな人?巨大で特徴的なアート作品の代表作や実際に見られる場所を紹介 ベルギー出身のストリートアーティストRoa。 解剖学にも精通し、緻密で巨大な動物のアート作品が特徴です。 この記事を読んでわかること ・Roaのプロフィール ・ストリ...

ポルトガルのストリートアーティスト

ポルトガルのストリートアーティストを紹介します。

Vhils

壁を削ってポートレートを浮かび上がらせる独自技法で世界的評価を受ける。

>>ヴィルズについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
Vhilsとは?「デコンストラクション」を使ったストリートアートを展開/海底に作品を残したアーティスト 壁を削ってストリートアートを行う「Vhils(ヴィルズ)」 VhilsはKAWSやシェパードフェアリー、バンクシー、JRなどと肩を並べるアーティストです。 この記事ではVhilsが...

タイのストリートアーティスト

非合法のグラフィティも合法的なストリートアートも急激に盛り上がっているタイのストリートアーティストを紹介。

Alex Face

哀愁を帯びた子どものキャラクター「Mardi」で社会問題を静かに訴える。

>>Alex Faceについてもっと知りたい人はこちら

あわせて読みたい
タイのグラフィティーアーティスト紹介!アレックス・フェイス(ALEX FACE) この記事では、タイ、バンコクを代表するストリートアーティスト「アレックス・フェイス」の特徴や彼の壁画が見られる場所、過去の実績について紹介します。 タイのアー...

まとめ

国や都市によってストリートアートの表現は大きく異なりますが、共通して言えるのは、それぞれのアーティストが”街”というメディアを使って、自分のメッセージを発信しているということです。PAINT MANIAでは今後も、世界中のストリートアーティストの紹介を続けていきます。

世界のグラフィティアーティスト生年表(生年順)

アーティスト名生年国・地域主な拠点
Blek le Rat1951年11月15日フランスパリ
PHASE 21955年アメリカニューヨーク
Futura 20001955年アメリカニューヨーク
Keith Haring1958年アメリカニューヨーク
Ron English1959年アメリカロサンゼルス
Eric Haze1961年アメリカニューヨーク
Mr. Brainwash1966年フランスロサンゼルス
Invader1969年フランスパリ
Craig Costello1970年アメリカロサンゼルス
Bigfoot1970年代アメリカサンフランシスコ
Paul Insect1971年イギリスイングランド南東部
Pez1976年スペインバルセロナ
サン・アドリア・デル・ベソス
Eduardo Kobra1975年8月27日ブラジルサンパウロ
KAWS1974年アメリカニューヨーク
Os Gêmeos1974年ブラジルサンパウロ
CHANOIR1976年フランスパリ
Zevs1977年フランスパリ
Saber1976年アメリカロサンゼルス
Roa1976年ベルギー不明
D*Face1978年イギリスロンドン
L’Atlas1978年フランスパリ
STIK1979年イギリスロンドン
TIEONE1979年6月19日アメリカサンフランシスコ
Alex Face1981年タイバンコク
Cranio1982年ブラジルサンパウロ
Vhils1987年ポルトガルリスボン
BNE不明アメリカ扱い世界各国
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次