MENU

パリでおすすめのストリートアートスポット4選!「Invader」や「Jef Aérosol」など多くのアーティストが見れる場所

この記事では、パリのストリートアートが見れる代表的な場所を4つ解説します。

美術館や歴史的建造物とは一味違う、海外ストリートアートの魅力をぜひ現地で感じてみてください。

海外旅行は、オーダーメイドの旅行プランも可能なトラベルスタンダードジャパンがおすすめです。

24時間日本語対応のサポートもあるので、海外に慣れていない方でも安心です。今なら無料旅行プランの相談ができます。

↓無料相談受付中↓

→ トラベルスタンダードジャパンの口コミ評判はこちら

あわせて読みたい
【トラベルスタンダードジャパンが人気の理由3つ】安い理由や利用方法、良い評判や悪い口コミも紹介! 海外旅行に行きたい人の中には、以下のような悩みを持つ人は多いのではないでしょうか。 「どの旅行会社を選べばいいのか分からない」 「海外に行ったことがなくて不安...
目次

1. 巨大なキャンバスが広がる「パリ13区」

現在、パリで最もストリートアートが熱いエリアと言えば、間違いなくパリ13区です。

高層アパートが立ち並ぶこの地区は、まるでアーティストたちの巨大なキャンバスと化しています。世界的に有名なストリートアーティストたちが手がけた、壁一面を覆い尽くすほどの壮大なウォールアートが次々と現れ、訪れる人々を圧倒します。

特に、メトロ6号線に乗ってこの地区を訪れると、車窓からまるで屋外美術館のような景色が広がり、そのスケールの大きさに驚くことでしょう。パリの新たなランドマークとして、ぜひその迫力を体感してください。

特徴詳細
アートの種類大規模なウォールアート、高層アパートの壁画
主要アーティスト– C215
– D*Face
– Shepard Fairey (Obey Giant)
– Invader
– Seth Globepainter
– Jana & JS
– Latlas
見どころメトロ6号線からの車窓、広範囲にわたる巨大作品群
雰囲気ダイナミック、近代的、屋外美術館のようなスケール感
アクセスメトロ6号線 Glacière駅、Corvisart駅など
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/n87RL9XKn8PM4LmUA

2. アングラな魅力が光る「ベルヴィル / メニルモンタン地区」

よりディープなストリートアートの世界に触れたいなら、ベルヴィルと隣接するメニルモンタン地区がおすすめです。特に有名なのは、「Rue Denoyez(デノワイエ通り)」。この通りは、壁から地面まで、あらゆる場所にグラフィティがぎっしりと描かれ、まさにアートの迷宮と呼ぶにふさわしい場所です。

ここでは、若手アーティストたちが自由に作品を描き、常に新しいアートが生まれています。訪れるたびに異なる作品に出会えるので、何度足を運んでも飽きることがありません。パリのアンダーグラウンドなアートシーンの活気を肌で感じたい方にぴったりのスポットです。

特徴詳細
アートの種類グラフィティ、タグ、実験的な作品
主要スポットRue Denoyez(デノワイエ通り)
雰囲気アンダーグラウンド、クリエイティブ、常に変化する
ターゲット層ディープなアートファン、若手アーティストの作品に興味がある方
アクセスメトロ2号線 Belleville駅、Ménilmontant駅など
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/VqPR4RboXfmYoR187

3. 歴史とモダンアートが融合する「マレ地区」

おしゃれなブティックやカフェが立ち並び、歴史的な建物が美しいマレ地区も、実は隠れたストリートアートの宝庫です。この地区では、派手なグラフィティというよりは、街の景観に溶け込むような、洗練されたメッセージ性の強いストリートアートを目にすることができます。

特に、Jef Aérosol のダリの肖像画や、Gregosの立体的な顔のマスク、John Hamon の顔写真ポスター、そしてモザイクアートで知られるInvaderなどが有名です。買い物やカフェ巡りの合間に、ふと現れるアートを探す楽しさが魅力のひとつです。

あわせて読みたい
Invaderとは?正体不明のストリートアーティスト「インベーダー」を紹介! Invader(インベーダー)は、フランス出身のストリートアーティストです。 1970年代後半から1980年代初頭にかけて大流行したビデオゲーム「スペースインベーダー」にイ...

Miss.Tic や Jef Aérosol のステンシル作品はビュット・オ・カイユ地区にも多く残されているため、アート探訪をする際は両方のエリアを訪れるのがおすすめです。

特徴詳細
主要スポットポンピドゥーセンター周辺
アーティストJef Aérosol
Gregos
John Hamon
Invader
Thoma Vuille / ムッシュー・シャ
GZUP
VIOU
雰囲気洗練されている、歴史とモダンアートの融合
楽しみ方散策しながらの発見、ショッピングやカフェ巡りと合わせて
アクセスメトロ1号線 Saint-Paul駅、11号線 Rambuteau駅など
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/fTPJ8oJm3cJXMvAt6

4. 隠れ家のような静けさの中でアートに浸る「ビュット・オ・カイユ」

パリ13区に位置しながらも、まるで別世界のような静けさを保つのがビュット・オ・カイユです。石畳の小道が続き、小さなカフェや可愛らしいお店が点在するこのエリアは、パリの喧騒から離れてゆったりと過ごしたい方におすすめです。

そんな落ち着いた雰囲気の中に、ひっそりとストリートアートが息づいています。フランスの有名ストリートアーティスト、Miss.Tic(ミスティック)やJef Aérosol(ジェフ・アエロゾル)などの作品も点在しており、まるで宝探しのようにアートを発見する喜びを味わえます。歴史ある街並みとアートのコントラストが美しい、知る人ぞ知る穴場スポットです。

特徴詳細
アートの種類ステンシル、キャラクター、著名アーティストの作品
主要アーティストMiss.Tic(ミスティック)、Jef Aérosol(ジェフ・アエロゾル)など
雰囲気静か、隠れ家、歴史的景観との調和
楽しみ方散策しながらの宝探し、静かなカフェでの休憩
アクセスメトロ5号線 Place d’Italie駅、またはCorvisart駅から徒歩

まとめ

今回ご紹介した4つのスポットは、パリのストリートアートの多様な側面を教えてくれます。美術館で鑑賞するアートとは異なり、街の息遣いや人々の暮らしの中に溶け込み、常に変化し続けるストリートアートは、まさに「生きているアート」です。

次回のパリ旅行では、これらのスポットを訪れて、芸術の都の新たな一面を発見してみてはいかがでしょうか。

海外旅行は、オーダーメイドの旅行プランも可能なトラベルスタンダードジャパンがおすすめです。

トラベルスタンダードジャパンなら「ストリートアートが見れる場所を巡りたい」という希望も聞いてもらえます。旅行プランを組むのが苦手な方は、お気軽に相談してみてください。

24時間日本語対応のサポートもあるので、海外に慣れていない方でも安心。今なら無料旅行プランの相談ができます。

↓無料相談受付中↓

→ トラベルスタンダードジャパンの口コミ評判はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次